初めてトレードする人はチャートが上に行ったり下に行ったりどっちを狙えばいいの??
ってなると思います。
もちろんどっちに行くかなんて誰もわかりません(;´・ω・)
どっちに行くかわかったら絶対そっちを買いますよね(笑)
私ももれなくどっちに狙いを定めたらいいのか迷いました(^^;
しかし、今後FXで勝ち続けていくためにはどうしても狙う方向を明確な根拠の下に決断する事が必要になってきます。
それだけ重要な事なのに、以外に知らない方が多いんです。あなたには、ここでしっかりと狙う方向について学んでほしいと思います。
せっかく頑張って稼いだお金を、知らなかったで失うなんて馬鹿らしいですよね。
今から説明する事はトレードをした事がある人なら誰もが絶対に聞いた事がある内容です。
それは…
『ダウ理論』
これ聞いた事ありますか?FXは簡単に言えば価格が上がるか下がるかを当てるゲームです。
上がると思う人が多ければレートは上がり、下がると思う人が多ければレートは下がります。
世界中の多くのトレーダーはダウ理論を利用しています。つまりダウ理論にのっとってトレードを行えば、世界中の多くのトレーダーと同じ目線になりやすいという事になります。
これわかります?
同じ目線が出来るようになれば勝てるチャンスは広がるんですよ!!
まるで『攻略本』を見つけたのと同じですよ(笑)
実際これで私もチャートの見方が変わりました。ではさっそく説明していきますのでしっかりとついて来てくださいね(^^)
ダウ理論とは?
ダウ理論とは、19世紀の金融ジャーナリスト、チャールズダウが提唱した、6つの基本原則からなる相場理論です。
- 平均はすべての事象を織り込む(すべて市場価格に織り込まれる。)
- トレンドには短期・中期・長期の3種類がある
- 主要トレンドは先行期・追随期・利食い期の3段階からなる
- 平均(株価)は相互に確認されなければならない
- トレンドは出来高でも確認されなければならない
- トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
この中でも特に重要なのが、
③『主要トレンドは先行期・追随期・利食い期の3段階からなる』
⑥『トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する』です。
この2つさえ理解出来ていればある程度相場の方向性は見えてくると思います。
主要トレンドは3段階からなる
先行期:底買いや天井売りをするタイミングで、価格は天井圏や底値圏で推移している。短期のトレンドを示すもの
追随期:価格が伸びるのを確認し、追随の注文が入るタイミング。価格はより伸びやすく、中期のトレンドを示もの
利食い期:価格が伸びきった後、先行投資家が利益を確定するタイミング。価格の伸びが緩やかになっている。長期のトレンドを示すもの。
先行期=頭の部分 追随期=胴体 利食い期=しっぽ
相場の格言で『頭としっぽはくれてやれ』という言葉を聞いた事ありますか?
先行期は予測が難しく、利食い期まで引っ張ると逆に利益を減らしてしまう可能性もあります。なので真ん中の胴体の部分だけを確実(^^)に取りましょうねという事ですね(^^)
『トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する』
これが実は最も有名かつ重要な原則です。

※図が小さくてごめんなさい(;・∀・)
図のように、高値が切り上げ・安値も切り上げの場合が上昇トレンド
高値が切り下げ・安値も切り下げになっている状態が下降トレンド
と定義されます。この切り上げ・切り下げが続いている状態がトレンドが継続していると判断します
なので、これが崩れたらトレンドは終了という事になります。
上昇トレンドの場合は、高値が切りあがらなかった時点でトレンドは消滅、下降トレンドの場合は安値が切り下がらなかった時点でトレンドは消滅と判断します。
上昇トレンドが出ている場合は上方向の流れに乗って、下降トレンドが出ている場合は下方向の流れに乗るのが賢い選択だと言えます。
トレードしてみる際にはぜひこの『ダウ理論』を元に狙う方向を決めて見るといいと思います。
↓なるほど(*‘∀‘)と思った方だけでいいので、良ければクリックお願いします!(^^)!

FX初心者ランキング
