本日は実はずっと保有していたNZD/USDのトレードです。
NZD/USDは中期的には下降局面でした。判断基準としては4時間足での高値の切り下げです。

1時間足でもレジサポ転換が見られるポイントが見られ、なおかつ移動平均線も上に通っている事からここで反発するのではと思い売りで仕掛けました。

先にいうと今回のトレードは前回失敗したスイングトレードとなっています。
過去のスイングトレードの記事はこちら(=゚ω゚)※2つ目のトレードです。
まず今回はロット数も普段よりも少なくし、前回失敗した損切り幅の設定もしっかり行いました。また自分の苦手な含み益が出ても含み損が出ても目標値まで我慢する事を目標にトレードを行いました。
損切りの場所は青色の水平線0.71030(前回ヒゲをつけて下降している箇所)決済は0.69450(意識されている価格帯を加味して)

エントリーは0.70450。タイミングを図ってダブルトップの様な形をつけたので一気に下がると思ったのですが反転して急上昇(^-^;
ただ今回はしっかりとシナリオを想定していたので入る位置は悪かったですが、上がってもロット数を少なくしているというのと、損切り位置を広く取っていたためそこまで不安に思う事はありませんでした。途中レンジに入ると含み益が増えたり減ったりでヤキモキしましたが目標値までなんとか耐える事が出来ました。結果100Pipsの利益が出ました(*^_^*)

もう少し引き付けてからエントリーする事が出来ればもっと良かったのですが、少しは改善できたのではないかと思います。
次はもっと引き付けてからエントリーする事を意識してトレードを行いたいと思います。普段デイトレードばかりですが、自分でロットを上手く調整出来れば長期でポジションを保有してもそこまで精神的にストレスが溜まらない事がわかりました。(含み益の状態が多かったのもありますが(^-^;)
今回のポジション保有時間は週末を挟んで約1週間。スイングトレードするのであれば、スワップポイントの問題もあるので週の初めの方がおすすめですね。ただ焦ってトレードすると長い間含み損を抱えて決済したくなると思うのでそこは慎重に(*’▽’)
↓参考になったって方だけでいいので、良ければクリックお願いします!(^^)!

FX初心者ランキング

コメントを残す